人事・給与

 

eラーニング配信はスマホへの給与明細配信とセットにすると受講を徹底できます!

eラーニングの配信コンテンツを一生懸命準備したのに、なかなか社員の受講が進まないということはないでしょうか?
本記事では、受講を促進できるeラーニング配信をご紹介します。

eラーニング配信はWEB給与明細配信とセットにしましょう!

結論から申し上げますと、社員のeラーニング促進のために、その配信はWEB給与明細配信とセットにしましょう!

多くの企業さまでは、就業管理や、経費精算、販売管理といった複数の社内システムが稼働していることが多いかと思います。シングルサインオンを採用している場合にも、それぞれ入り口は別だと思います。
その中に必ずしも使用頻度が高くないeラーニングの入り口が別途存在していると、社員はeラーニング実施の案内都度、それを受講するための入り口を探すことから苦労するという状況になりがちです。

給与明細発行システムにeラーニング配信を同居させるメリットは、入り口に迷いにくくなる点です。ほとんどの社員が給与明細発行システムを定期的に利用します。そこにeラーニングの配信コーナーが同居していれば、受講場所に迷う社員は少なくなるでしょう。
その意味では、就業管理や経費精算、販売管理といったシステムに同居させればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、それらは、本来の目的に対応したメニュー量や入力量が多く、eラーニングの同居は利用者のストレスになってしまいます。
給与明細配信システムは閲覧用途がほとんどのため、eラーニングのコーナーを追加同居させても大きなストレスにならないというわけです。

eラーニングの受講を促進するポイント

前章では、eラーニング受講促進のため、その配信は給与明細配信とセットにすると有効である点をお伝えしました。
ここでは、それ以外のeラーニング受講促進のポイントをご紹介します。

実施目的の周知

社員には通常業務に加えて、eラーニングを受講してもらうことになるので、受講対象者にその目的を周知することが大切です。
その際、法令対応や会社都合といった社員にとって受動的な目的より、eラーニングを受講することで習得できる内容など、社員にとってメリットとなる事項を提示できると積極的な受講につなげることができるでしょう。
また、eラーニングを通じて社員が成長し、会社も成長する取り組みであることを周知できれば、各現場の上長からも受講促進の協力が得られやすいでしょう。

スマホ対応

業務の一環としてe-ラーニングを配信する場合は、原則として勤務時間内の受講になると思いますが、移動時間などのスキマ時間に受講したい社員もいると思います。
自己啓発支援としてeラーニングを配信する場合についても、通勤時間などを活用して勉強したいニーズが考えられます。

この点から、配信するコンテンツも、配信の通知も、スマホからの閲覧に対応しているとよいでしょう。

受講状況の確認ときめ細かいフィードバック

eラーニングは配信するだけでなく、社員ごとの受講状況を確認できるようにしておきましょう。その際、単に受講済みなのか未受講なのかだけを確認するだけでなく、実施期間を定めている場合には、途中のリマインド連絡や、内容が長い場合には、つまずいているポイントに対してフォローを行うとよいでしょう。

「i-Compass WEB給与明細」eラーニングオプションのご紹介

DAIKO XTECHが提供する「i-Compass WEB給与明細」は、現在利用している人事給与システムに連携させ、源泉徴収票や給与・賞与明細書発行の電子化を実現するソリューションです。
本ソリューションをご利用の場合、eラーニングオプションをご利用いただくことが可能です。

「i-Compass WEB給与明細」は、社員が給与・賞与明細をログインして確認できるクラウドサービスです。パソコンやスマホといったデバイスに応じた画面で閲覧することができます。
eラーニングオプションは、追加で各社員向け教育の受講促進から確認テストの収集まで行うことができるシステムです。
PDF、パワーポイント、動画などで作成したe-ラーニングコンテンツを配信できます。これにより、パソコンからだけでなくスマホからの手軽な受講が可能となります。

「i-Compass WEB給与明細」の詳細につきましては、以下から詳しい資料がダウンロードできますので、ぜひご覧ください。

給与明細から年末調整の申告を従業員のスマホ・PCで対応
i-Compass WEB給与明細

詳しくは下記からご覧いただけます
この記事を読んだ方に
おすすめのお役立ち資料はこちら↓
【導入事例付き】給与明細 / 年末調整の工数・コストを削減。i-Compassとは

給与明細・年末調整申告書のWEB発行化を低コストで実現。 経理・総務担当者の手間・コストを削減可能に。

【導入事例付き】給与明細 / 年末調整の工数・コストを削減。i-Compassとは

ダウンロードページへ
三上 哲章
この記事を監修した人
SMB向け業務システムのセールスエンジニアとしてキャリアをスタート。
400社以上の企業さまの販売管理・会計・給与システム導入に関与。
その後、さまざまなBtoB向けソリューションの企画・販促に携わり、SEO、MEOにも精通。
多くの企業さまの課題とその解決策をわかりやすくご紹介します。
DAIKO XTECH株式会社
ビジネスクエスト本部
マーケティング推進部
三上 哲章

関連記事

  1. 人事・給与

    従業員の安否確認はスマホ対応とLINE連携で迅速化しよう!

    従業員の安否確認は、企業のBCP(事業継続計画)の基礎として必要に…

  2. 人事・給与

    給与計算の初心者が覚えておくべきルール|手順やリスク・対処法を徹底解説

    給与計算は、会社経営において欠かせない業務です。さまざまなルールの…

  3. 人事・給与

    給与明細の作成方法とは?正しく記載するための給与明細の基本

    「社員に働いた対価として報酬を支払う」「社員は働いたら給料をもらう…

  4. 人事・給与

    年末調整に必要な書類と各項目の概要

    年末調整は所得税を確認し、納税額を再計算するために必要な書類です。…

  5. ​​給与明細のペーパーレス化とは|メリットや手順、注意点をご紹介

    人事・給与

    給与明細のペーパーレス化とは|メリットや手順、注意点をご紹介

    給与明細は、どれだけ働き、どれだけの給料が振り込まれているかを確認…

  6. 人事・給与

    源泉徴収票の適正な保管期間は何年?管理の負担を減らす方法

    源泉徴収票は、従業員の所得や所得税額を記載した書類です。発行後の保…

お役立ち資料一覧 生産管理部門様向けホワイトペーパー 製造原価管理入門書 収益改善を図るための4つの具体的な施策と効率化に向けた改善ステップ 製造業のDX推進ガイドブック 生産管理システムによる製造業の課題解決事例集 収益改善を図るための4つの具体的な施策と効率化に向けた改善ステップ 納期遵守を実現する仕組みとは 「購買・調達業務効率化」 完全ガイド~購買管理システムのベストプラクティス~ 購買管理部門様向けホワイトペーパー 購買管理のマネジメント力強化ガイドブック 購買・調達部門に贈る、コスト削減に効く3つのTIPS 購買管理システム導入による課題改善事例集 コスト削減のカギは 「集中購買」にあり! 購買管理システム導入による課題改善事例集 10分でわかるAppGuard:仕組み、セキュリティの「新概念」 セキュリティ担当者様向けホワイトペーパー サイバーセキュリティ基本まるごと解説入門 組織の情報セキュリティを強くするための対策のポイント エンドポイントセキュリティ更新時に知りたい基本の「き」 巧妙化し続けるサイバー攻撃&被害事例、セキュリティトラブルを防ぐ、最もシンプルな3つの対策 ランサムウェア対策は充分ですか?最低限知っておきたい知識と対策 「新型脅威への対処」「運用コスト削減」を両立する。セキュリティ防御構造の理想型とは? 経理業務を次のステージへ!DX導入で生まれ変わる財務会計 ペーパーレス化で給与明細書作成の負担を軽減 【導入事例付き】給与明細 / 年末調整の工数・コストを削減。i-Compassとは