購買管理 経営課題

 

電子帳簿保存法の改正に乗り遅れた!?すぐに取り組むべき暫定的な対応とは

電子帳簿保存法の改正に乗り遅れた!?すぐに取り組むべき暫定的な対応とは

電子帳簿保存法の改正により、電子データを授受する全ての企業で改正法への対応が必要になりました。

本記事では、未だ電子データ保存に対応したシステムを導入できていない企業向けに、システムが無くてもできる暫定的な対応方法についてご紹介します。

電子帳簿保存法の改正により義務化された電子データ保存

2020年12月10日に自由民主党・公明党より「令和3年度税制改正大綱」が公表されました。

令和3年度税制改正大綱には電子帳簿保存法の改正が盛り込まれており、2022年1月1日より電子取引書類の電子保存が義務化され、電子取引書類の出力保存が原則不可となりました。

また、令和4年度版では、電子帳簿保存法の改正における電子保存の義務化について2年の宥恕措置が盛り込まれています。

そのため、電子取引を行っている全ての企業で授受したデータの真実性や可視性を確保するためのタイムスタンプ付与や特定条件で検索ができる機能を備え付けるなど、2年以内に要件を満たすための対応が必要です。有効な対応策として改正した電子帳簿保存法の要件を満たすシステムを導入する方法がありますが、システムを導入するためには相応の時間や費用を要してしまいます。

そこで、次章では既存システムでできる暫定的な対応策についてご紹介します。

電子データ保存に対応したシステムを導入していない場合の暫定的な対策方法

電子帳簿保存法の改正要件を満たすためには、上述でも説明したように「タイムスタンプ付与」や「検索機能付与」への対応が必要です。ここでは、電子帳簿保存法の改正に対応したシステムを導入していない場合の暫定的な対応策についてそれぞれご紹介します。

タイムスタンプ付与への暫定対応

電子帳簿保存法では電子データの信頼性を確保するためにタイムスタンプを付与することが定められています。しかし、タイムスタンプを付与するシステムを導入していない場合には、「正当な理由がない訂正及び削除の防止に関する事務処理の規程」を定め、運用することで暫定的な対応ができます

検索機能付与への暫定対応

電子帳簿保存法の検索要件では取引データにかかる取引年月日、取引金額、取引先の3つの条件で検索できる必要があるとされています。

この検索要件はExcelなどの表計算ソフトを使用することで暫定的な対応が可能です。

具体的には授受した電子データをPDFなどで保管する際に、ファイル名に「取引年月日、取引金額、取引先」等の必要情報を記載し、管理用の表計算ソフトに一覧表を作成することで検索要件を満たすことが可能です。

これらの暫定的な対策をすることで、新たなシステムを導入しなくても電子取引に対応できますが、新たなデメリットも生じてしまいます。

次章では、暫定対策によるデメリットについて説明します。

暫定方法を利用し続けることで生産性が大きく低下してしまう

前章でもご紹介したような暫定対応を続けるデメリットとして、生産性が大きく低下してしまうことが挙げられます

あらゆる請求書や注文書に対して、通常の業務に暫定対応の手順を追加することになるため、どうしても手間がかかってしまいます。また、紙での保存も継続して行う場合は通常の業務に加えて、電子取引における上記の作業を行う必要があり、生産性が大きく低下してしまいます。

そのため、暫定的な対応をし続けるのではなく、本格的に電子保存に取り組めるように新たなシステムを導入することをおすすめします。

次章では、電子帳簿保存法の改正に対応したシステムについてご紹介します。

生産性を落とさず電子帳簿保存法の改正に対応!EdiGate DX-Pless

生産性を落とさず電子帳簿保存法の改正に対応できるシステムとしてDAIKO XTECHの「EdiGate DX-Pless」をおすすめします。

EdiGate DX-Plessではタイムスタンプを付与する機能や検索性の確保が可能となる機能が搭載されているため、電子帳簿保存法の改正要件を満たすことが可能です。また、PDF形式のほかCSV形式でも配信できるので、既存システムとの連携も可能です。

EdiGate DX-Plessについては以下リンクで詳しくご紹介していますので、電子帳簿保存法の改正に対応したシステムの導入を検討されている方は是非ご覧ください。


電子帳簿保存法の改正にも対応している「EdiGate DX-Pless」
電子保管サービスEdiGate DX-Plessについては下記よりご覧いただけます。

カタログ 製品の詳細


保谷 一穂
この記事を監修した人
購買システムや電子契約システム、電帳法に対応するシステムの推進マイスターとして、企業のお悩みごとに対する解決提案を中心に活躍。
展示会やセミナーでの活動に加え、ソリューション営業として多岐分野のシステム提案活動に従事。
DAIKO XTECH株式会社
ビジネスクエスト本部
ICTソリューション推進部
ペーパレスソリューション課
保谷 一穂

関連記事

  1. 購買管理 経営課題

    購買管理システムとは?機能や5つの導入メリット、システムの選び方を解説!

    企業の競争力に関わる品質、コスト、納期を左右する立場にある購買部門…

  2. 購買管理 経営課題

    調達・購買部門必見!二社購買のメリットとデメリットをご紹介

    ある資材を調達する場合、通常は一社のサプライヤーから購買しますが、…

  3. 購買管理 経営課題

    間接費とは?直接費との違いや具体例をわかりやすく解説

    間接費とは、企業が製品・サービスを作るにあたって必要なコストの一部…

  4. 購買管理 現場課題

    カタログ購買とは?メリットや間接材のコスト削減方法をご紹介

    調達コストの削減と業務の効率化を目指すときに注目したいのが、間接材…

お役立ち資料一覧 生産管理部門様向けホワイトペーパー 製造原価管理入門書 収益改善を図るための4つの具体的な施策と効率化に向けた改善ステップ 製造業のDX推進ガイドブック 生産管理システムによる製造業の課題解決事例集 収益改善を図るための4つの具体的な施策と効率化に向けた改善ステップ 納期遵守を実現する仕組みとは 「購買・調達業務効率化」 完全ガイド~購買管理システムのベストプラクティス~ 購買管理部門様向けホワイトペーパー 購買管理のマネジメント力強化ガイドブック 購買・調達部門に贈る、コスト削減に効く3つのTIPS 購買管理システム導入による課題改善事例集 コスト削減のカギは 「集中購買」にあり! 購買管理システム導入による課題改善事例集 10分でわかるAppGuard:仕組み、セキュリティの「新概念」 セキュリティ担当者様向けホワイトペーパー サイバーセキュリティ基本まるごと解説入門 組織の情報セキュリティを強くするための対策のポイント エンドポイントセキュリティ更新時に知りたい基本の「き」 巧妙化し続けるサイバー攻撃&被害事例、セキュリティトラブルを防ぐ、最もシンプルな3つの対策 ランサムウェア対策は充分ですか?最低限知っておきたい知識と対策 「新型脅威への対処」「運用コスト削減」を両立する。セキュリティ防御構造の理想型とは? 経理業務を次のステージへ!DX導入で生まれ変わる財務会計 ペーパーレス化で給与明細書作成の負担を軽減 【導入事例付き】給与明細 / 年末調整の工数・コストを削減。i-Compassとは