Extension Power|オフィス電話環境のCTI化・PBX連携システム
Extension Power はオフィス電話を取り巻く環境のもっと「便利」に、もっと「簡単」に、且つ「パワフル」にレベルアップさせる、CTIビジネス・コラボレーションシステムです。
※Extension Power®はNEC UNIVERGE Aspire UX / SV9300 / SV9500 に完全対応。
1.既存の社内ポータルサイトが無改修でCTI化
Extension Powerを使うと、既存の社内ポータルサイトが一切の回数を入れることなくCTIシステムに生まれ変わります。Extension Powerの持つ電話番号認識エンジンにより、表示されるサイト内の電話番号へ自動的にCTI制御機能を付与します。
社内電話帳や内線表のようなシステムを既に運用中であれば、既存のシステムをそのまま使用でき、且つオフィスコミュニケーションがこれまで以上にスムーズになります。

ExtensionPower|各種メニュー
2.多機能電話帳の使い方を知らなくても、クリックだけで簡単操作
Extension Powerでは、多機能電話機・キーテレフォンの代表的な操作を簡単なユーザインターフェースで実現しました。多機能電話機の代表的な操作である「電話機発信(クリックコール)」、「転送」、「会議」、「受話」、「保留」、「終話」がクリックだけで操作可能です。
更に通話中にExtension Powerのアドレス帳からクリックだけで宛先に対して「転送」や「会議」を実行することも可能です。

アドレス帳の統合管理
3.電話着信時に発信者情報をポップアップ
Extension Powerでは、内線電話機への着信時に電話番号情報をPC画面に着信ポップアップ表示します。また、アドレス帳に名前や電話番号を登録しておけば、着信時に電話番号より名前等のアドレス帳情報を取得し表示します。
アドレス帳を整備することにより「お名前をいただけますか?」といった会話がなくなり、業務がよりスムーズになります。もちろん、共有回線への着信は関係者全員に着信情報はポップアップされるため電話業務が劇的に改善します。

電話着信時には発信者情報がPC画面にポップアップ表示
4.外出先からスマホを使って、会社代表番号からV字発信
Extension Powerのリングコール発信機能(V字発信)では、会社内にある内線電話から自分の携帯電話へ発信しクライアントへ取り次ぎます。クライアントから見た発信番号は、会社電話番号になるので「外出先」から「会社の電話番号」を使って「自分の携帯電話」で通話が可能になります。

スマホからのリングコール発信
5.アドレス帳を統合的に管理し分散した連絡先をまとめます
Extension Powerのアドレス帳機能では、オフィス内の社員情報はもちろんのこと、プライベートアドレスのアドレス帳や他社に公開できるパブリックアドレス帳の3つのアドレス帳が使えます。
分散された連絡先/アドレス/電話帳情報を統合的に管理する、統合アドレス帳システムとしても使えることもExtension Powerの魅力の一つです。

アドレス帳の統合管理
システム要件
対応IP-PBX|複数拠点・複数UNIVERGE IP-PBX対応
- NEC UNIVERGE SV9300
- NEC UNIVERGE SV9500
- NEC UNIVERGE Aspire UX
サーバ側システム要件
APサーバ | Apache Tomcat、Java VM(製品にバンドルされます) |
DBサーバ | MariaDB(製品にバンドルされます) |
OS | Windows Server(64bit)VMサーバの利用可能 |
Webサーバ1台につき2000ユーザまで収容可能。それ以上はWebサーバ分散構成とします。 | |
利用ユーザが少数の場合はWindows 7/8.1 Pro(64bit)、Windows 10 Pro、Enterprise(64bit)も使用可能。 ※クライアント版Windowsを使用される場合は同時接続数が20を超えないように運用する必要があります。 |
|
CPU | 4コア以上(仮想8コア以上を推奨) |
メモリ | 16GB以上 |
HDD |
500GB以上 ※ NEC R110g-1E ラックサーバ Express5800シリーズ(N8100-2177Y)相当がお勧めです。 |
その他 | Windowsサービス登録のため .NET Framework 4.5 を使用します。 |
対応PC環境
対応ブラウザ
- Google Chrome
- Microsoft Internet Explorer 10、11
- Microsoft Edge
- Mozilla Firefox
対応スマートフォン
- Android 4以上のスマートフォン
- iPhone、iPad
- Windows 10 Mobileのスマートフォン
※Android、 iOS、Windows10Mobile専用アプリがあります。
※基本機能はスマートフォン内蔵のブラウザでも動作します。
対応フィーチャーフォン
- NTTドコモ imode(imodeブラウザ2.0以上を搭載する端末)
- au by KDDI 3Gケータイ
- Softbank 3Gケータイ