– 目次 –
1.データを収集、共有、見える化。数字に基づいた経営判断を迅速に行うために「Dr.Sum」と「MotionBoard」を導入
2.世代交代なども見据え「Dr.Sum」と「MotionBoard」の導入を決定
3.「機能」「コスト」「サポート」の3点に優れていたことが導入の決め手に

DAIKO XTECH 自社導入事例
導入ソリューション
- BIツールDr.Sum
- BIダッシュボードMotionBoard
PROBLEM データに基づいた経営判断がスピーディーにできないことが、社内の解決するべき問題として議題に。
目指すのは100年企業。
データドリブン経営を推進するため、
「Dr.Sum」と「MotionBoard」の導入を決定

COMPANY INFORMATION
DAIKO XTECH株式会社
- 2023年に70周年を迎え、100年企業に向けて、さまざまな取り組みを行っているDAIKO XTECH。その一つが今回紹介する、BI(ビジネスインテリジェンス)ツール「Dr.Sum」「MotionBoard」だ。
2024年5月の本格導入に向けて奔走しているコーポレート本部本部長CCO 間渕剛志と、コーポレート本部CANVAS推進部 家髙琢士に導入に至った経緯、数あるサービスの中からこの2つを選んだ理由、導入後のビジョンなどを聞いた。
導入による効果
-
受注、売り上げ、粗利、経費などのデータの「見える化」
-
「データドリブン経営」の推進
-
意思決定の迅速化
INTERVIEWインタビュー
DAIKO XTECHの想い
お客さまに変わらぬ価値を提供し続けます
編集担当
マーケティング推進部
当社は時代や世代が変わったとしても、お客さまに変わらぬ価値を提供し続ける「100年企業」を目指しております。
企業情報
社名 | DAIKO XTECH株式会社 |
本社 | 東京都新宿区揚場町2番1号 軽子坂MNビル |
URL | https://www.daiko-xtech.co.jp/ |