農作物の不作やウクライナ情勢の緊迫化による世界的な食料品相場の上昇、また原油価格の高騰に伴う物流費や原材料費の値上がりに加え、急激に進んだ円安など、全方位でコスト増の要因が増加しています。
製品価格に転嫁しても消費が減退しては元も子もありません。「いかに生産性を上げ限られたコスト
で生産活動を行えるか」「いかに原価低減のための”カード”を多く持って運用できるか」が食品業界の生き残りのキーになります。
本セミナーでは、食品製造業さまの喫緊の課題である原価低減への取り組みを支援するICTツールと、お客さまでの実践事例をご紹介いたします。併せて、直近の課題であるインボイス制度や改正電子帳簿保存法といった法規制への早期対応についても、利用できるIT導入補助金交付申請のノウハウとともに、対応ソリューションをご紹介いたします。
皆さまのご参加を、心よりお待ち申し上げます。
セミナー概要
タイトル
食品製造業さま向け IT活用による原価高騰への対応
開催日
2022年7月25日(月)10:00 ~ 8月8日(月)17:00
参加対象
経営層、経理部門・経営企画部門・情報システム部門 のご担当者さま
配信方式
オンデマンド配信(YouTube)
参加費
無料
主催・共催
主催:DAIKO XTECH株式会社
共催:株式会社内田洋行
※注意事項
同業他社の方はお断りさせていただく場合がございます。ご了承下さい。
セミナープログラム
第一部【20分】 食品製造業における原価高騰への対応 ~食品業界向けERP「スーパーカクテル」を活用した適正原価管理~
近年の急速な円安や原油高により、原材料高騰の影響を受けている企業さまも少なくないのではないでしょうか。原材料の高騰に伴うコスト増加に対して、適正な製造原価の把握・見直しが急務となっています。
本講演では、”実際原価の的確な把握”により食品製造業さまのコスト削減を実現する、食品業界向けERP「スーパーカクテル CoreFoods」をご紹介いたします。
講師:株式会社内田洋行
第二部【15分】 受取書類の電子化で実現するコスト削減と業務効率化 ~電帳法への対応~
2022年1月からはじまっている「改正電子帳簿保存法」、2023年10月からはじまる「インボイス制度」、この2つの制度への対応が急務になっています。
「改正電子帳簿保存法」と「インボイス制度」の関係と対応策、またよくお問い合わせをいただく「受取書類における業務効率化」のポイントや、会計システム連携がいかに重要で効果的であるかを具体例や対応事例を交えてわかりやすく解説いたします。
講師:DAIKO XTECH株式会社
第三部【15分】 IT導入補助金2022まるわかりセミナー
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を支援する目的でITツールの導入にかかる経費の一部が補助される大変お得な制度です。過去5回実施されましたが、毎回募集内容が変更されるため、事前の情報収集が重要です。
本講演では、新設された「デジタル化基盤導入類型」のほか、IT導入補助金2022の概要と、交付申請時の留意事項やITツールについて詳しく解説いたします。
講師:株式会社内田洋行
お問い合わせ
DAIKO XTECH株式会社
ビジネスクエスト本部 マーケティング推進部
セミナー事務局
〒162-8565 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル
TEL:03-3266-8171
Mail:planner@daikodenshi.co.jp